本日 68 人 - 昨日 177 人 - 累計 2176188 人
サイトマップ
食の安全を考える放射線測定
TOP
資料
測定値専用掲示板
越中富山うまいもの直販店
放射能検査済食品
放射線による生体実験
掲示板(リンク)
動画
このサイトについて
アンケート
食品中のセシウムは何ベクレルまで許容出来ますか?
1Bq/kg未満
3Bq/kg未満
5Bq/kg未満
10Bq/kg未満
30Bq/kg未満
50Bq/kg未満
100Bq/kg未満
[投票せず結果を見る]
測定値専用掲示板
HOME
>
測定値専用掲示板
尿の測定
E.I.
投稿日:2015年06月09日 19:15
対象 放射性セシウム総量(Cs-134、Cs-137)
1.検体名 尿
2. 産地 山梨県笛吹市在住 (イニシャル =E.I.)
3.検体量 335.5g
4.測定時間 57,600秒
5.定量下限値未満
今回は、去年、子供の尿の汚染がクリアでき(おととしは、1.1ベクレル検出)、少し気が緩んでいたので、少し心配でした。
玄米食もこのところしてなかったのですが、子供の場合、給食で魚の時は、出来るだけ家の物を持たせ、近所で取れた農産物は(笛吹市)一切口にせず、CDクリエ富山の安全野菜をベースに食事を摂るようにしました。
外食も安全だろうと思われるところ3,4軒くらいのローテーション(寂し~)でした。
ただ、主人も私も、仕事やお付き合いでどうしても食べなければならない場合が少しあり、その場合は、サプリをすぐに(6時間でセシウムは心臓に到達?)摂るようにしました。
重曹がいいと聞いていたので、お風呂は、出来るだけ重曹と天然塩を入れ、やはり毎朝起きたら、重曹水(といっても、小さじ5分の一程度の重曹+100ccくらいの湯)を飲むなどして来ました(これは自分の判断で、 効果のほどはわかりません)。
うがい、歯磨きにも使っています。
魚は、先日ツイッターで、セシウム不検出でも、ストロンチウムが数十ベクレル出ているのを見て、本当にもう駄目なんだな・・・と感じました。アラスカ沖でも、かなりの汚染でしたね。
安全な卵の殻を粉にして飲むのを、また再開しようと思います。
以上、我が家でしている程度のことはみなさんしていらっしゃると思いますが、ご参考になれば幸いです。
山梨ママ
お名前
:記憶
タイトル
本文
*画像および内容の無断転載、無断使用を禁じます。 転載、引用の場合はメールにてご相談下さい。
-
このページは かんたんホームページ作成 Grupo で開設されました
-