本日 180 人 - 昨日 422 人 - 累計 2298207 人

微量な汚染のベクレル値測定に関しまして

新世代放射能測定器iFKR-ZIPの解析ソフトは、スペクトル分析法を採用しております。
正確な測定値が得られるかわりに、微量な汚染ですと明瞭なスペクトルが出るまで、長時間測定が必要です。

例えば下記のスペクトル表はCs-134で3.8Bq/kgです。
iFKR-ZIPで10時間測定で出たスペクトル表です。

Zip_10_3.8bq.jpg

クリック拡大↑
*511KevはK-40由来

ゲルマ二ウム半導体測定器は分解能はNaI(TI)に比べて桁違いに優れていますがそれでも1Bq/kg程度の微量な汚染を測定するには10時間かかります。
ゲルマ二ウム半導体測定でのある有料の検査表をみて驚いたのですが検出下限値がCs-137で0.6Bq/kgでNDになっているのですが測定時間をみたらたった2,000秒です。
もちろん2,000秒で1Bq/kg以下の微量の汚染が測定出来る筈がありません。
微量の汚染の場合は当然、カウント数も少ないので長時間測定しないと正確な数値はわかりません。
出来るだけ精度の高い測定をしたいと思い専門家の人達の意見を聞いたり市民測定所で高価なNaI(TI)を採用されたけど思ったように数値が安定しない等、いろいろなご意見を聞いてきました。
当初はより高性能なNaI(TI)の導入を考えていましたがいろいろな意見を聞き総合的に判断しNaI(TI)では信頼性、温度特性などに決定的な弱点がある事がわかりました。
具体的にはNaI(TI)は長時間測定すれば精度が上がるものではなくバックグラウンドにうもれてしまうからです。
また、CsI(TI)検出器でもただ遮蔽を強化すればよいと言う単純なものではなく測定の効率、いかにノイズを減らすか等のノウハウが必要です。
iFKR-ZIPは少ない試料(160g×2=320g)で10時間測定でゲルマにひけを取らない程に優れております。
食品放射能測定器をご検討の方はまずはその候補に上げている測定器で実際に測定した数ベクレルのスペクトル表を出してもらいiFKR-ZIPと比較検討して頂きたいと思います。